文字の大きさを変更できます
タイトル
スタッフ日記
10月の救急がんばった賞
11月12日の抄読会
11月12日の抄読会は小野寺麻加先生の当番で、Fasting Until Noon Triggers Increased Postprandial Hyperglycemia and Impaired Insulin Response After Lunch and Dinner in Individuals With Type 2 Diabetes: A Randomized Clinical Trial(リンクはこちら)でした。朝昼夜ごはんを食べる人は、昼と夜しか食べない人に比べて総摂取カロリーは高くても食後高血糖になりづらい、という内容です。機序として長時間絶食後に食事取った時インスリン分泌が鈍くなるということが考えられています。朝ごはん、永遠の課題ですね。子供が賢くなるとかいろいろ。個人的には9時と16時の2回食がいちばんしっくりくるのですがみなさんはいかがでしょうか。

2015/11/18
第2回そうしん谷根千カンファレンスを開催しました。
10月29日に、第2回そうしん谷根千カンファレンスを開催しました。これは、近隣の開業の先生方とcommon diseaseの診断や治療について基本的な知識の整理やtipsをいっしょに学んで、交流を深める勉強会です。今回のテーマは腹痛でした。症例提示は竹之内先生の「激烈な腹部症状で来院し、診断に苦慮した一例」、診断は腹腔動脈解離だったケースです。Facilitatorの若栗先生が上手に進行してくれて、参加して下さった先生方とディスカッションしながら症例検討できました。レクチャーは放射線科町田先生で、「急性腹症のCTの見え方」でした。CTの基本的な読み方や、虫垂炎や憩室炎などよくある疾患の読み方、動脈解離などcommonとは言えないが見逃してはならないサインをわかりやすく教えていただきました。活発な質疑応答もあり、大変充実した時間を過ごしました。終了後は恒例の懇親会。院内外から30人の参加者があり、盛会でした。みなさんご協力ありがとうございました。次回は1月28日、テーマはめまいです。興味のある先生方はお問い合わせ下さい。
2015/11/4