タイトル

スタッフ日記

Gautam ‘s lecture

特任教授Gautam先生のレクチャーは月2回行われています。今回の研修医たちは特に熱心で、英語のケースプレゼンテーションをきれいなスライド作って完璧にこなしていました。文法は多少不正確かもしれませんが、大きな声で、自分の言葉でお話しして頼もしかったです。
熱気あふれてます

熱気あふれてます

2016/6/25

このページの上へ

東京総合診療カンファレンス

恒例の4大学の総合診療科合同カンファレンスが、下記のとおり開催されました。 平成28年6月22日(水)19時〜20時30分 場所 川崎市立多摩病院 2階講堂 症例1「数日前よりの発熱、下痢を主訴に紹介された40代女性」 川崎市立多摩病院 総合診療診療内科 小野嘉文先生 症例2「1カ月続く発熱と下痢を主訴に紹介された53歳男性」 日本医科大学付属病院 総合診療科 竹之内菜菜先生 下痢症例2連発でした。common diseaseで、緊急性があんまりない印象ですが、診断が遅れて致命的になってしまうことがあります。とても勉強になりました。秋の回も楽しみです。
竹之内さんのこなれたプレゼン。

竹之内さんのこなれたプレゼン。

2016/6/25

このページの上へ

6月23日の放射線科カンファレンス

本日の放射線科との合同カンファレンスの講義は高木亮先生でした。 内容はいつもとは異なり、頭部外傷における読影についてのレクチャーでした。 読影のみならず、エビデンスも踏まえたCTの適応についても丁寧に教えて頂き、 参加した研修医も真剣に講義を聞いていました。具体的には頸椎横突孔の骨折を認めた場合には、外傷性椎骨動脈損傷の可能性を考慮し造影CTを実施することや、CTではわずかな脳室内出血ながらも説明のつかない意識障害にはびまん性軸索損傷を疑ってのMRI、特にT2*での撮影を行う、小児の外傷における頭部CTでの被ばくでの説明などを教えていただき、実臨床にすぐに活かせるものばかりでした。image

2016/6/25

このページの上へ

第22回救急整形外傷シンポジウム

6月16日-17日に札幌で行われた救急整形外傷シンポジウムに、川井先生、荒木先生と桐木が参加しました。荒木先生は頭部外傷について教育講演、桐木は手のDM壊疽の症例報告でした。16日20時-22時に「症例検討会」がある、とプログラムに書かれており、どうしてそんな遅い時間にやるんだろうと不思議に思い参加してみました。なんとお酒飲みながらやんややんやとディスカッション(?)する時間でした。討論で本音をぶつけ合っているのを端から見るのは壮観ですが、収拾つかなくなることも…座長の先生は大変です。おもしろくて隠し撮りしちゃいました。関係者各位すいません。終わってから元医局員の林先生とみそラーメン食べて、札幌満喫しました。
空港でお弁当購入

空港でお弁当購入

ざっくばらんというか

ざっくばらんというか

2016/6/19

このページの上へ

6月2日の放射線科カンファレンス

講師はいつもお世話になっている町田先生です。 今回は3症例を勉強しました。1例目は異物による小腸穿孔のCTを解説していただきました。2例目はstanford Aの大動脈解離、3例目は肝嚢胞、腎嚢胞のMRIについて勉強しました。今回勉強した症例はどれも典型的な症状と異なり、画像診断が決め手となった症例でした。 image

2016/6/8

このページの上へ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。