タイトル

スタッフ日記

ギプス巻き講習

10月18日は恒例のギプス巻き講習会がありました。そうしんはちょっとしたケガの治療をすることも多いです。当直帯、すぐに整復が必要な状態でなければ固定して翌日の外来受診を指示することがあります。上手に固定して、患者さんの痛みを緩和できるよう勉強しましょう。
ハロウィンの準備

ハロウィンの準備

2016/10/18

このページの上へ

10月6日放射線カンファレンス

研修医1年目Mさんにカンファレンスをレポートしてもらいます。 特に印象に残った2つの症例について報告します。 1つめは典型的なサルコイドーシスが認められた症例です。健診で肺門部リンパ節腫脹を指摘された無症状の30代女性です。Gaシンチグラフィを施行したところ眼や肺門部リンパ節にも集積がみられます。典型的なサルコイドーシスの画像をみることができました。 2例目は腹痛を主訴にきた50歳代男性症例です。一見みると腸管に浮腫が認められ、急性腸炎かな?と思いました。しかしSMAをよく見るとSMAに狭窄が認められます。狭窄の原因は解離なのかけっせんなのかは定かではありませんが、画像で腹痛の原因を診断できた症例でした。他にも鑑別が難しい症例などをたくさんみて臨床的な側面、画像的な側面から討論をしました。 画像が発達した今、情報がとても多く診断、治療を選択しやすい反面、見逃しのリスクが生じることもあるので一つ一つ検査結果を踏まえつつ総合的に診断する力を培えるように頑張りたいと思いました。
眼に集積

眼に集積

肺門部

肺門部

2016/10/13

このページの上へ

三枝先生結婚式

今三枝先生結婚式真っ只中です。おいしいお酒やお食事、楽しんでます。先ほど安武教授のスピーチで、三枝先生は病棟長に任命されました。お幸せに、仕事も一緒にがんばろうね!

2016/10/9

このページの上へ

そうしん夏の会

恒例のそうしん夏の会が、某高級タワーマンションパーティルームで開催されました。今回も美味しいお食事とお酒がふるまわれました。夏休みなので子供達もたくさん参加してくれました。途中浅草方面で花火も上がり、すてきな夏の一夜でした。次はいつかな〜
ちょっとお店っぽい

ちょっとお店っぽい

いい眺めです

いい眺めです

2016/7/29

このページの上へ

第5回そうしん谷根千カンファレンス

7月25日に第5回そうしん谷根千カンファレンスを開催し、約40人の先生方にご参加いただきました。そうしん谷根千カンファレンスは3か月に一度開催している、近隣のクリニックの先生方との勉強会+交流会です。はじめの30分は症例検討で、左胸痛を主訴に来院、心電図はAPのような変化あり、実は急性膵炎でした、というケース。レクチャーは消化器内科の岩切勝彦教授に、すぐに役立つ逆流性食道炎の診断と治療についてお話しいただきました。懇親会にも多数の参加があり、大盛況でした。次回は10月、テーマは咽頭痛の予定です。 image

2016/7/29

このページの上へ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。